経営事項審査(経審)で評点を底上げする基本戦略
経営事項審査(経審)で評点を底上げする基本戦略
公共工事の入札参加には経営事項審査(経審)が不可欠です。評点は一朝一夕では上がりませんが、決算と日常管理を整えることで着実に改善できます。ここでは、初めての事業者にも分かりやすい評点アップの基本戦略を解説します。
評点アップの土台を作る4つの視点
経審は財務・技術・社会性をバランスよく評価します。次の観点を年間計画に落とし込みましょう。
- 財務体質の改善(Y点):自己資本の充実、利益剰余金の積み上げ、借入依存の抑制。
- 工事成績(X点):工期・品質・安全の徹底で完成工事高の質を高める。
- 技術職員・資格(Z点):1・2級施工管理技士の在籍を計画的に確保。
- 社会性等(W点):法令順守、健康保険・年金・雇用保険の適正加入。
実務で効くポイント
・決算前対策:経審指標を意識し、棚卸・引当・償却の適正化で自己資本比率を改善。
・資格計画:技術者の受験スケジュールと補助金を年間で設計。
・書証整備:表彰・ISO・安全成績など加点証拠を日頃から収集。
・社保適正:未加入は減点・入札制限のリスク。加入状況を定期点検。
まとめ
経審は決算対策・資格計画・社内統制の三位一体。期首から逆算し、必要資料を平時から蓄積することで評点は安定して伸びます。行政書士・会計専門家と連携し、次回経審までのロードマップを作成しましょう。
営業時間 9:00〜17:00
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
| 午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
△:事前のお電話で平日夜、土日祝対応させて頂きます。
所在地
〒468-0046愛知県名古屋市天白区
古川町150番地
G-UP野並301号
地下鉄桜通線「野並駅」4番出口より徒歩1分。駐車場あり。
052-846-7414
お役立ちリンク









