建設キャリアアップシステムと社会保険の関係とは? 登録時に確認すべきポイント
こんにちは。本日のご相談です。
Q 建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録する際、社会保険の加入が必須と聞きました。本当ですか?
A はい。社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)への加入状況は、CCUS登録時の重要な確認項目です。登録できないわけではありませんが、未加入だと手続きに時間がかかる場合があります。
なぜ社会保険加入が求められるのか
建設キャリアアップシステムは、建設業の適正な労働環境整備を目的として国が推進している制度です。 そのため、技能者一人ひとりの経歴や資格だけでなく、社会保険加入の有無も公正な取引・雇用関係を判断する要素として扱われています。
- 社会保険加入を促進し、労働環境の健全化を図る
- 元請・発注者が技能者の雇用状況を確認できる
- 未加入事業者の是正・改善を促す
登録時に必要な社会保険関係書類
事業者登録・技能者登録それぞれで確認される書類が異なります。 以下のような書類を事前に準備しておくとスムーズです。
【事業者登録の場合】
- 健康保険・厚生年金保険の加入証明書(社会保険事務所・年金事務所発行)
- 雇用保険の適用事業所設置届出書または被保険者資格取得確認通知書
- 労災保険加入を証明する労働保険概算・確定保険料申告書
【技能者登録の場合】
- 社会保険証の写し(健康保険証・雇用保険被保険者証など)
- 一人親方の場合は、国民健康保険や労災特別加入の証明書類
- 在籍証明書(勤務先の社会保険加入状況を確認できるもの)
未加入でも登録はできるの?
原則として登録可能です。
ただし、元請や発注者が登録内容を閲覧した際に「未加入」と表示されるため、取引条件や現場入場に影響が出ることがあります。 そのため、早めに社会保険への加入を進めることが推奨されています。
一人親方・個人事業主の場合の注意点
一人親方や個人事業主もCCUS登録できますが、社会保険の扱いが異なります。
- 健康保険・年金は国民健康保険・国民年金に加入していることを証明
- 労災は特別加入制度を利用している場合、その加入証明書を提出
- 法人化を検討している場合は、厚生年金・健康保険への切替手続きを事前に確認
社会保険加入がもたらすメリット
- CCUS登録審査がスムーズに進む
- 元請・発注者からの信用が高まる
- 現場入場時の確認手続きが簡略化される
- 労災・年金・健康保険などの制度で技能者の生活を守れる
まとめ
建設キャリアアップシステム(CCUS)と社会保険は密接な関係があります。 登録自体は未加入でも可能ですが、今後の現場運用や信用面を考えると、社会保険への加入は実質的に必須といえます。 登録前に加入状況を整理し、必要な証明書を準備しておくことでスムーズな登録が可能になります。
営業時間 9:00〜17:00
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
| 午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
△:事前のお電話で平日夜、土日祝対応させて頂きます。
所在地
〒468-0046愛知県名古屋市天白区
古川町150番地
G-UP野並301号
地下鉄桜通線「野並駅」4番出口より徒歩1分。駐車場あり。
052-846-7414
お役立ちリンク









